コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

鎮国山 感応寺

  • home
  • お知らせ「かんのうじだより」
  • 禅仏教を体験する
    • 月例会(坐禅会/御詠歌/観音の会)
  • 歴史と文化財
    • 感応寺史
    • 境内を散策する
  • 年中行事/墓地永代供養
    • 年中行事
    • 感応寺墓地/永代供養塔
  • アクセス
  • お問い合わせ

お知らせ「かんのうじだより」

  1. HOME
  2. お知らせ「かんのうじだより」
2025年5月18日 / 最終更新日時 : 2025年5月18日 Shibahara Shozo 感応寺からのお知らせ

「相国寺展」おじゃましてきました

3/29-5/25まで東京芸術大学美術館にて「相国寺展」が開催されております。 感応寺のご本山である御所の北側にある相国寺はたくさんの美術品を所蔵した「承天閣美術館」がありますが、40周年記念ということで名古屋と東京で展 […]

2025年5月4日 / 最終更新日時 : 2025年5月4日 Shibahara Shozo 感応寺からのお知らせ

永代供養法要と「縁起でもない」時間

このブログでの投稿は久しぶりになります。SNSの種類がたくさん出てきてどれに投稿するかいつも迷うのですが、 基本はこちら、お寺のホームページを大事にしないとと基本に立ち返ることにしますので、ご了承ください。 連休は好天に […]

2024年12月10日 / 最終更新日時 : 2024年12月10日 Shibahara Shozo 境内の四季の風景

臘八(ろうはつ)坐禅の日々

十二月八日明けの明星にお釈迦様がお悟りをひらかれた成道会のお参りを皆でして無事に故事にちなんだ朝晩の12月初頭の坐禅会(臘月八日から臘八坐禅会)も終了しました。少しずつ寒くなるのを実感しながら皆さん身の引き締まる中で毎日 […]

2024年11月27日 / 最終更新日時 : 2024年11月27日 Shibahara Shozo 境内の四季の風景

「こやす」フェス開催されました

11/23は境内にある子安地蔵さんの例祭でした。1日のお祭りとなって6年目今年は「コヤス」→「こやすフェス」にプチリニューアルしました。ひらがなに変えたのは単純にこどもさんのお祭りなので、やはり小さいお子さんと親御さんが […]

2024年8月15日 / 最終更新日時 : 2024年10月18日 Shibahara Shozo 境内の四季の風景

送り火のけむりと共に

8/15は野田の送り盆。各地の納骨堂、墓地でのお参りを終えて、最後に本堂でお参りをして無事に今年のお盆も終えました。今年はお昼に時間がなく先の大戦戦没者の供養も一緒に。送りの団子をお供えして平和を共に祈念しました。

2024年7月18日 / 最終更新日時 : 2024年10月18日 Shibahara Shozo 境内の四季の風景

はずんで、おどって六月灯

梅雨明けと同時に夏の訪れを告げる、野田郷の夏祭り感応寺の六月灯、無事に昨日開催いたしました。市来から念願の住吉社中のみなさまにお越しいただき、テコシャンセンで会場はずみにはずんだ奉納をしていただきました。参加の方々が飛び […]

2024年7月10日 / 最終更新日時 : 2024年7月10日 Shibahara Shozo 感応寺からのお知らせ

7/17六月灯 感応寺の夏祭りのごあんない

感応寺の夏祭り六月灯は来週17日(水)夜行われます。18時より島津墓地(五廟社)参拝、19時半ごろから奉納演芸で市来から「住吉社中」の皆さんにお越しいただきます。テコシャンセンの唄と踊りの時間で皆さんに楽しんでいただけれ […]

2024年6月7日 / 最終更新日時 : 2024年6月7日 Shibahara Shozo 境内の四季の風景

梅雨の前の庭仕事

野田も梅雨が遅くなっており、今の内と境内の選定にいそしんでおります。梅の実が今年は全くつかず(過去に記憶がないです…)逆にアジサイは花つきがとてもよく、自然の摂理はわからないことが多いのですが、本日はソテツの選定を行いま […]

2024年5月23日 / 最終更新日時 : 2024年5月23日 Shibahara Shozo 境内の四季の風景

今年は取り放題ではございません。

すっかりこのブログの更新が怠ってしまっておりました。実はフェイスブックとインスタグラムを新しいアカウントにしたので沢山登録してくださった方々には申し訳ありませんが、設定しなおしもありブログもご無沙汰しておりました。ようや […]

2023年11月30日 / 最終更新日時 : 2023年11月30日 Shibahara Shozo 感応寺からのお知らせ

「コヤスフェス」無事に終えました

一週間前のことで大分投稿が遅くなってしまいましたが…11/23は鐘つき堂横にあります子安地蔵尊の例大祭が執り行われました。野田郷島津太鼓さんのご協力を得て「コヤスフェス」としてにぎやかにマルシェやステージが開催され、色づ […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 7
  • »

最近の投稿

  • 「相国寺展」おじゃましてきました 2025年5月18日
  • 永代供養法要と「縁起でもない」時間 2025年5月4日
  • 臘八(ろうはつ)坐禅の日々 2024年12月10日
  • 「こやす」フェス開催されました 2024年11月27日
  • 送り火のけむりと共に 2024年8月15日

カテゴリー

  • 境内の四季の風景 (27)
  • 季節の床の間 (1)
  • 感応寺からのお知らせ (33)
  • 未分類 (1)
  • サイトマップ

Copyright © 鎮国山 感応寺 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU

鹿児島県出水市野田郷の臨済宗相国寺派の禅寺の公式ホームページです。

  • home
  • お知らせ「かんのうじだより」
  • 禅仏教を体験する
    • 月例会(坐禅会/御詠歌/観音の会)
  • 歴史と文化財
    • 感応寺史
    • 境内を散策する
  • 年中行事/墓地永代供養
    • 年中行事
    • 感応寺墓地/永代供養塔
  • アクセス
  • お問い合わせ